動画を編集する方法
動画編集機能をご利用いただくには、「動画」内、またはアプリ内右側に表示されているプレイリスト内にて編集したい動画にカーソルを合わせ、表示されるペンマークの「ファイルを編集」をクリックします。
※「︙」>「ファイルを編集」からも可能です。
動画編集①:シーンの部分削除
動画内の広告や予告など不要なシーンを削除するのに便利です。
「動画」タブを開き、編集画面下部の「カット」マークをクリックして削除したいシーンのスタート位置までマウスで移動し、クリックで位置を確定します。
削除したいシーンの最後までマウスで移動し、クリックで位置を確定して「適用」をクリックします。確定した位置は、両端の白い棒を移動することで修正も可能です。
確定が終わったら「動画を再エンコード」を有効化し、「適用」をクリックします。
この画面が表示されたら、上書きまたは新規保存(「両方のファイルを維持」)を選択します。
選択後、編集が開始されます。
動画編集②:不要な黒枠を削除
映画などに表示される黒枠を削除するのに便利な機能です。
「動画」タブを開き、編集画面下部の「トリミング」マークをクリックします。カスタムで切り取り位置を設定する場合は、上下左右の白い棒で位置を設定します。右側のアスペクト比から希望の比率を選択し、自動で設定も可能です。※一部対応対応していない動画もございます。その場合は、カスタムで設定が必要となります。
確定が終わったら「動画を再エンコード」を有効化し、「適用」をクリックします。
この画面が表示されたら、上書きまたは新規保存(「両方のファイルを維持」)を選択します。
選択後、編集が開始されます。
動画編集のその他の機能
☆コマを細かく表示したい場合は、編集画面内下部の山のマークで設定ができます。
↓
☆コマを細かく表示したい場合は、編集画面内下部の山のマークで設定ができます。